
主催:阪急電鉄株式会社
第10回阪急ええはがきコンテスト
http://www.hankyu.co.jp/eehagaki/
※このフォトコンテストは募集を終了しているため、公式サイトが変更または存在しない可能性がございます。
締切2019年08月30日
阪急電鉄では、今年も地域の魅力を再発見し、発信するイベント「阪急ええはがきコンテスト」を実施しています。あなたが見つけた阪急沿線のまちの魅力を写真や絵にしてメッセージと一緒にご応募ください。
入賞作品は梅田駅での展示やWebでの公開、また、上位入賞作品については絵はがきにして配布する予定です。
応募受付期間
2019年04月01日 ~ 2019年08月30日
応募資格
プロ・アマ問わず、どなたでもご応募いただけます。
写真の募集テーマ
とくになし(対象エリア:阪急電鉄 全線周辺)
表彰
最優秀賞<写真部門・絵画部門> – 各1作品
各5万円(全国百貨店共通商品券)
歴史・思い出賞 – 1作品
5千円(全国百貨店共通商品券)
学生優秀賞 – 1作品
5千円(全国百貨店共通商品券)
審査員賞<写真部門・絵画部門> – 各1作品
各5千円(全国百貨店共通商品券)
大阪ええはがき研究会賞 – 1作品
5千円(全国百貨店共通商品券)
エリア賞<神戸線賞・宝塚線賞・京都線賞>
各5千円(全国百貨店共通商品券)
秀作賞
3千円(全国百貨店共通商品券)
佳作 – 40作品程度
各1千円(全国百貨店共通商品券)
応募方法
応募票(ホームページでダウンロード可能)に必要事項を記入し、応募作品(写真:はがきサイズ以下のプリント、絵画:おおむねA3サイズ以下はがきサイズ以上)の裏面に貼り付け送付してください。
※応募作品は返却いたしません。
※絵画の場合は作品のコピーで応募していただけます。
※受付は郵送・宅配便のみです。持ち込みは受け付けておりません。
郵送先
〒530-8389 大阪市北区芝田一丁目16番1号
阪急電鉄株式会社 交通プロジェクト推進部
『阪急ええはがきコンテスト』事務局
審査方法
審査員と主催者により厳正なる審査を行います(50音順・敬称略)
- 有野永霧(写真家)
- 井上正三(画家)
- 杉本容子(大阪ええはがき研究会)
結果発表
2019年11月下旬に阪急ええはがきコンテストホームページにて発表予定です。
(入賞者以外の方への通知は行いません。あらかじめご了承ください。)
主催
阪急電鉄株式会社
共催
阪急阪神ホールディングス株式会社
後援
大阪府、京都府、兵庫県
協力
大阪ええはがき研究会、株式会社阪急アドエージェンシー、一般社団法人総合デザイナー協会
応募上のご注意
- 応募できる作品は本コンテストの趣旨に沿った写真または絵画で、阪急全線の駅周辺で撮影・スケッチされたものに限ります。
- 応募できる作品は、未発表、未公開で、応募者が全ての著作権を有しているオリジナル作品に限ります。また、過去に他のコンテストにおいて入賞した作品および他のコンテストに応募中の作品は応募できません。
- 合成や削除などの加工をした作品は応募できません。但し、トリミング、コントラスト、カラーバランス等の画像調整についてはこの限りではありません。
- 作品の被写体についての肖像権その他の権利は、応募者の責任において処理するものとします。なお、万一、応募作品につき、第三者との間に紛争等が生じた場合には、応募者自身の責任と負担において当該紛争等を解決するものとし、主催者、共催者、後援者、協力者及び他の応募者に対し一切の迷惑をかけないものとします。
- 1作品は3点までの写真・絵画を組みあわせて構成することができます。
- おひとりあたりの応募作品数には制限はありません。
- 「募集要項」も必ずご覧ください。
- メッセージのないものは審査対象になりません。
- 応募既定サイズ以外のものは審査対象になりません。
詳しくはホームページをご確認ください。
お問い合わせ
阪急電鉄交通ご案内センター(平日9:00~22:00/土日祝9:00~19:00)
TEL:0570-089-500(固定電話からは市内通話料金でご利用可能)
TEL:06-6133-3473
公式サイト
http://www.hankyu.co.jp/eehagaki/
※このフォトコンテストは募集を終了しているため、公式サイトが変更または存在しない可能性がございます。
最終更新日:2019年09月02日
上記フォトコンテスト情報は、最新の情報ではない可能性がございます。コンテストについての詳細な情報に関しましては、公式サイトをご覧いただくか、または主催団体様へ直接お問い合わせください。